雑感
2015⁄11⁄13(金) 01:42
2015年も残り50日を切った。今年も割と平凡ではあるが楽しく過ごせてきたと思う。
いろいろ思うことはあるが、自分が蒔いた種であることは間違いないし、そこについては覚悟すべきかと思う。
最近、思考の幅が狭まってきているのを実感している。
環境的になのか年齢的になのか、はたまた億劫なだけなのか。
いろいろ思うことはあるが、自分が蒔いた種であることは間違いないし、そこについては覚悟すべきかと思う。
最近、思考の幅が狭まってきているのを実感している。
環境的になのか年齢的になのか、はたまた億劫なだけなのか。
スポンサーサイト
引っ越し
2013⁄06⁄04(火) 19:12
2年前に引っ越しをして以来、このblogの存在を完全に失念していた。
Twitterて日常呟いているので、そもそも日記を書くこと自体を忘れていたのだった。
2011年の7月に入籍すると共に、横浜の地を離れ都民になり、2年の契約を更新せずに再び新居に引っ越しをする。
同じ区内で近場ではあるが、家賃は3割減。
2年の結婚生活で何か変わったことはあったのかと自問してみると、取り立ててこれが変わったと言う実感はない。
しいて言うならば、外食の割合が少し減ったくらいか。
職場は相変わらず掛け持ちで、通勤に1時間以上かかる。
週末は人生6度目の引っ越し。
まだまだ荷造りは終わらない。
Twitterて日常呟いているので、そもそも日記を書くこと自体を忘れていたのだった。
2011年の7月に入籍すると共に、横浜の地を離れ都民になり、2年の契約を更新せずに再び新居に引っ越しをする。
同じ区内で近場ではあるが、家賃は3割減。
2年の結婚生活で何か変わったことはあったのかと自問してみると、取り立ててこれが変わったと言う実感はない。
しいて言うならば、外食の割合が少し減ったくらいか。
職場は相変わらず掛け持ちで、通勤に1時間以上かかる。
週末は人生6度目の引っ越し。
まだまだ荷造りは終わらない。
卒業
2010⁄03⁄01(月) 23:55
ご卒業おめでとうございます。
僕がこの学校に赴任した最初の年、中学校1年生と2年生を担当しました。
遂にその時の中学校1年生が、高校3年生として卒業していきました。
教員としてこんなに喜ばしいことはありません。
6年間、君たちの成長を見守れてこんなに嬉しとは思わなかった。
卒業に当たって、寂しいと同時に喜びの方が大きいです。
安い表現で申し訳ないが、我が子を見守る気分でした。
たかが6年、されど6年。自分が生きていた長さを痛感します。
高校に入ってから授業を受け持ってなかったので、
あんなに小さかった生徒達が、6年経ってずいぶん大人になったなぁ、と実感しました。
巣立っていくのを見るのは、ホントに感無量。
先生を続けてて一番幸せなことは、生徒の成長を実感できることだと思う。
これは頭では解ってても、経験しないと解らない。
今年で教員7年目になりますが、丸々6年間を見ることができたのは初めての学年です。
とりあえず在校生には申し訳ないですが、この学校を去るにあたって悔いはないです。
4月からはどこで何をしているか未定です。
教員は、辞めたくないんだけどね。
僕がこの学校に赴任した最初の年、中学校1年生と2年生を担当しました。
遂にその時の中学校1年生が、高校3年生として卒業していきました。
教員としてこんなに喜ばしいことはありません。
6年間、君たちの成長を見守れてこんなに嬉しとは思わなかった。
卒業に当たって、寂しいと同時に喜びの方が大きいです。
安い表現で申し訳ないが、我が子を見守る気分でした。
たかが6年、されど6年。自分が生きていた長さを痛感します。
高校に入ってから授業を受け持ってなかったので、
あんなに小さかった生徒達が、6年経ってずいぶん大人になったなぁ、と実感しました。
巣立っていくのを見るのは、ホントに感無量。
先生を続けてて一番幸せなことは、生徒の成長を実感できることだと思う。
これは頭では解ってても、経験しないと解らない。
今年で教員7年目になりますが、丸々6年間を見ることができたのは初めての学年です。
とりあえず在校生には申し訳ないですが、この学校を去るにあたって悔いはないです。
4月からはどこで何をしているか未定です。
教員は、辞めたくないんだけどね。
学祭めぐり
2009⁄11⁄09(月) 00:33
11月入ってから一週間、今年は大学の学祭にお邪魔する機会が多くて楽しい。
現役の時に回ったことがないから尚更かね。
11/1 東洋大学の学祭
なんというか、好き放題やってます的な感じw
実に「大学の学祭」というノリ。
先日Twitterにつぶやいた、
「俺のオバマを おまえのクリントンに ブッシュブッシュ」
という手書きのポスターが、衝撃で忘れられません。
校舎が新しいのと、今回行った学祭の中で、容器なんかのエコアピールを一番押してた。
11/8午前 早稲田大学の学祭
キャンパスがでかいのに建物の間隔が狭いので通路が狭い。
しかも屋台が並んで狭さ倍増なので、歩きにくさナンバー1。
ただ、ステージが2,3箇所あったりして、それぞれのクオリティーが高い。
屋台の料理のレベルも高かった。
イタリアンもち春巻きうまー。串カツうまー。
目的は、平原綾香のプレミアライブ。
早稲田出身のロータリアンのつてでチケットを頂き、大隈講堂のセンター前から4列目というとんでもない良席。
キャストが、
ピアノ:大学の同級生
ベース:大学の先生
サックス:お父さん
という不思議な、そしてまずありえない編成で面白かった。
平原綾香はやっぱり声がジャズ向きだと思う。
水谷さんありがとう。
制服を買うときはつついさんで是非。
11/8午後 東京海洋大学の学祭
ブラマンのメンバーと、そこのバイト君が通う大学。
国立で(?)しかも海洋大学なだけあって、並んでる屋台が違う。
鯛の昆布〆め丼だのマグロの漬け丼だのアラ汁だの、海産物メインで味のクオリティーが高い。
地方の特産品やら、標本・植物なんかも売ってたりして結構飽きない。
午前中にはマグロの解体ショーなんかもあったみたい。
お笑いのライブにものいいが来てた。
さすがプロは面白いな。
また来年も来てみたい。というか食べに来たい。
現役の時に回ったことがないから尚更かね。
11/1 東洋大学の学祭
なんというか、好き放題やってます的な感じw
実に「大学の学祭」というノリ。
先日Twitterにつぶやいた、
「俺のオバマを おまえのクリントンに ブッシュブッシュ」
という手書きのポスターが、衝撃で忘れられません。
校舎が新しいのと、今回行った学祭の中で、容器なんかのエコアピールを一番押してた。
11/8午前 早稲田大学の学祭
キャンパスがでかいのに建物の間隔が狭いので通路が狭い。
しかも屋台が並んで狭さ倍増なので、歩きにくさナンバー1。
ただ、ステージが2,3箇所あったりして、それぞれのクオリティーが高い。
屋台の料理のレベルも高かった。
イタリアンもち春巻きうまー。串カツうまー。
目的は、平原綾香のプレミアライブ。
早稲田出身のロータリアンのつてでチケットを頂き、大隈講堂のセンター前から4列目というとんでもない良席。
キャストが、
ピアノ:大学の同級生
ベース:大学の先生
サックス:お父さん
という不思議な、そしてまずありえない編成で面白かった。
平原綾香はやっぱり声がジャズ向きだと思う。
水谷さんありがとう。
制服を買うときはつついさんで是非。
11/8午後 東京海洋大学の学祭
ブラマンのメンバーと、そこのバイト君が通う大学。
国立で(?)しかも海洋大学なだけあって、並んでる屋台が違う。
鯛の昆布〆め丼だのマグロの漬け丼だのアラ汁だの、海産物メインで味のクオリティーが高い。
地方の特産品やら、標本・植物なんかも売ってたりして結構飽きない。
午前中にはマグロの解体ショーなんかもあったみたい。
お笑いのライブにものいいが来てた。
さすがプロは面白いな。
また来年も来てみたい。というか食べに来たい。
8月雑感
2009⁄08⁄20(木) 01:04
モンハン3、Wiiクロごと買いました。
DQメインで進めてるので、全然手を付けてません。
どちらかっていうと借りたFRAGILEというゲームにドはまりしてます。
廃墟に出てくるモンスター、というか思念体が怖すぎる…
タライdeごはん、第26回ハンバーグの回が終了しました。
事前準備2週間ほど。
大きさの割に結果が…続きはオフレポ掲載されてからのお楽しみ。
情熱大陸のライブに行って来たよ。
クライズラーカンパニー時代から好きだったので、葉加瀬太郎を見られたのは嬉しかった。
葉加瀬 太郎、押尾 コータロー、クリスタル・ケイ、CHEMISTRY、柴田 淳、SALT&SUGAR(塩谷哲・佐藤竹善)秦 基博、一青 窈、藤井 フミヤ、森山 直太朗、中 孝介、西村 由紀江、一十三十一、カサリンチュ
なーんていろんなアーティストが来たけど、実はどの人もよく知らない…
土曜の昼から夜まで炎天下の下、酒飲んで音楽聴いてのんびりできたから楽しかった!
GLAYのライブにも行って来ました。
2日前にチケットを譲り受け、事前知識無しで当日参加という無謀な突撃。
始まるまでソワソワしてましたが、始まってみると、活動15周年記念ライブであることが判明。
そりゃー知ってる曲もバンバン出てきて、昔からのファン泣かせでした。あの選曲はずるい。
合宿引率してきました。
電波の届かない山梨のとある山頂の湖畔に2泊3日。
ほぼ山登りと昆虫・植物採集に明け暮れ、お陰様で全身筋肉痛。
ライブで振りすぎた腕の筋肉痛も混じって、明日の仕事は腕が上がるかな…
DQメインで進めてるので、全然手を付けてません。
どちらかっていうと借りたFRAGILEというゲームにドはまりしてます。
廃墟に出てくるモンスター、というか思念体が怖すぎる…
タライdeごはん、第26回ハンバーグの回が終了しました。
事前準備2週間ほど。
大きさの割に結果が…続きはオフレポ掲載されてからのお楽しみ。
情熱大陸のライブに行って来たよ。
クライズラーカンパニー時代から好きだったので、葉加瀬太郎を見られたのは嬉しかった。
葉加瀬 太郎、押尾 コータロー、クリスタル・ケイ、CHEMISTRY、柴田 淳、SALT&SUGAR(塩谷哲・佐藤竹善)秦 基博、一青 窈、藤井 フミヤ、森山 直太朗、中 孝介、西村 由紀江、一十三十一、カサリンチュ
なーんていろんなアーティストが来たけど、実はどの人もよく知らない…
土曜の昼から夜まで炎天下の下、酒飲んで音楽聴いてのんびりできたから楽しかった!
GLAYのライブにも行って来ました。
2日前にチケットを譲り受け、事前知識無しで当日参加という無謀な突撃。
始まるまでソワソワしてましたが、始まってみると、活動15周年記念ライブであることが判明。
そりゃー知ってる曲もバンバン出てきて、昔からのファン泣かせでした。あの選曲はずるい。
合宿引率してきました。
電波の届かない山梨のとある山頂の湖畔に2泊3日。
ほぼ山登りと昆虫・植物採集に明け暮れ、お陰様で全身筋肉痛。
ライブで振りすぎた腕の筋肉痛も混じって、明日の仕事は腕が上がるかな…